【MIX担当作品ピックアップ】
「歌ってみた」のボーカルMIXを承ります!
ピッチ・タイミング補正/ハモリ生成/ノイズ除去/マスタリング込み
あなたの歌声をYouTubeやニコニコ動画に上げるお手伝い致します!
ヴォーカルの些細なリズム、ピッチなどを聴き分け、楽曲に合ったミックスを行います。
主にニコニコ動画やyoutubeに「歌ってみた」を投稿したい歌い手さんを対象に、ミックス・マスタリングを行います!
歌ってみた初心者の方大歓迎!スマホ録音でも大丈夫!
「ミックスはじめて頼むけど・・・」
「はじめて有償依頼するけど・・・」
「音楽の用語とか詳しくないんだけど・・・」
等々、「歌ってみた」始めたての方もご安心ください!
録音の仕方やファイルの渡し方など、分からない場合は丁寧にお伝えします!
一つ一つ解決しながら、じっくり進めていきましょう!
依頼方法などよくわからない場合は、「ミックスお願いします!」とだけ伝えて頂ければ対応いたしますので、遠慮なくお問い合わせください!
【作業内容】
・部屋鳴りやポップノイズなどの除去(取り除けないものもございますのでご了承ください)
・ピッチ・タイミング補正
・各セクションの音量調整
・コーラスパート作成(必要に応じて)
・コンプ、EQ、エコーなどのエフェクト処理
・ラジオボイス風など特殊加工も承ります(ご相談ください)
・エンコード (必要な方はお申し付けください)
【納品までの流れ】
依頼フォームよりお申込み(音源データ入稿)
↓
データ確認・必要があればメッセージで打ち合わせ
↓
お支払い(口座振込・クレジットカード・Amazonギフト券・PayPay)
↓
作業
↓
仮納品
↓
修正(無制限)
↓
納品
↓
取引完了
「ご依頼にあたってのお願い」
・使用するオケデータは使用許可の取られているもの、二次創作可能な物でお願い致します
・歌われた作品に関しまして、いかなる問題が発生しても、こちらでは一切責任を負いませんのでご了承ください
・作品名と作曲者名をお知らせ下さい
・公式配布オケは、こちらでも用意できます
・録音音源には、何も歌っていない部分も書き出しておいてください(頭出し)
頭出しがわからない場合は、聞いていただければやり方などお伝えいたします
・ご要望がなければ、WAV形式/16bit/44.1kHzで納品いたします(mp3等その他の形式も対応可能)
・クレジットに名前を記載いただく場合は「ごんさん@ギター講師ミックス師(g_ace_mix)」と掲載ください
「作業について」
・作品の仕上がり要望については、「歌詞の○○部分で□□してほしい」等可能な範囲でお伝え下さい
特に要望がない、わからない場合は全ておまかせとお伝え下さい
・納期は依頼内容や受付順番によって変動致しますが、大体5日~14日程度となります
締め切りなどがございましたらお時間に余裕を持ってご依頼下さい
・ボーカルデータに関してはスマホ録音(ボイスメモ、Garageband、iZotope Spire)等も対応致します
・作業開始後のキャンセルはご遠慮下さい
「料金について」
1曲(フルコーラス)ご新規¥6,000(税込)/2回目以降¥5,000(税込)
=追加料金など一切かかりません=
※修正回数無制限
※トラック数無制限
※ピッチ・リズム・音量 修正、ハモり作成 etc. 全て込み
ワンコーラスやコラボをご希望の際は、「歌ってみたミックスご依頼フォーム」よりお問い合わせ下さい。
Twitter(@g_ace_mix)のDMからも、受け付けております。
「お支払いについて」
・トラブル防止の為、お支払いは先払いとなります。
・データ受け取り後、お支払い確認が取れ次第作業を開始致します。
=お支払い方法=
・銀行振込
・クレジットカード
・Amazonギフト券
・PayPay
※入金後の返金は行なっておりません。
「さいごに」
ご依頼主さまの明日へ繋がる作品となります様、誠意を持って作業致します。
サイトに未記載のその他要望等、お気軽にご相談下さい!
宜しくお願い致します。
「提出データの注意点」
基本的にどのようなデータでも対応可能ですが、下記項目がしっかりしている程、作品のクオリティは上がる傾向にあります。
※データ提出にあたり詳しく聞きたい方は、MailやTwitterDM、Discordなどにて対応いたします。
①サンプルレート
時間軸で見た音の解像度のことをいいます。
楽曲の配布インストに合わせるか、48Khz、もしくは44.1Khzにしていただけたらと思います。
②ビットデプス
音量に対するの音の解像度のことをいいます。
楽曲の配布インストに合わせるか、24bit、もしくは16bitにしていただけたらと思います。
③モノラル/ステレオ
歌はモノラルで録音されるかと思いますので、提出用の書き出し時もモノラルにして頂けたらと思います。
④頭出し
歌とインストが、歌の録音時と同じタイミングで再生されるよう調整することを頭出しと言います。
頭出しされていなくてもミックスは可能ですが、100%録音時と同じタイミングにはならないので、可能であれば頭出しされる事をお勧めします。
⑤録音レベル
録音時の音量設定(インプット入力)が大き過ぎると音割れする場合があります。
音割れは修復不可能ですので、一番声を張上げる箇所に合わせて音量調整して貰えたらと思います。
⑥マイクとの距離と向き
ダイナミックマイクは基本的にマイクとの距離を近め、コンデンサーマイクは近すぎないように音を聞きながら調整してください。
マイクに対する口の向きは、歌っている最中に左右に振ってしまうと音量や音質が変わってしまいますので、その効果をわざと狙わない限りは、なるべく同じ向きを維持してください。距離に関しても同様となります。
使用機材
DAW:Pro Tools2022、CUBASE12、Wave Lab11(他所有DAW:Logic Pro X、Digital Performer10、Studio One 5 Artist)
インターフェース:Universal Audio Apollo Twin X Quad
モニター:HEDD Type 07、IK Multimedia iLoud Micro Monitor、YAMAHA HPH-MT8、SONY MDR-CD900ST
アウトボード:VINTECH AUDIO X73、SHINYA’S STUDIO 1U76
プラグイン:UAD-2,Waves,Plugin Alliance,Native Instruments,PSP,izotope,A.O.M…and more…
ご依頼の流れ
ご依頼は下記フォームよりお願い致します。
フォームよりご依頼をいただきますと、24時間以内にこちらからご案内の連絡を致します。